top of page

■書簡 その67 浅草界隈を歩いて

  • 執筆者の写真: 森章二
    森章二
  • 2021年6月17日
  • 読了時間: 1分

三木のり平師の高弟、川島満さんから「浅草に引っ越したんだけど、先生のお墓の隣なんだよ。呼んでるのかね」と言う。

遊びに来ないかということで、お墓参りに行くことにする。清光寺というお寺だが、行って驚いた。

門をくぐるとすぐ、立派な長谷川一夫の碑が建っている。長谷川先生の芸暦が細かく刻まれている。

拝観後、のり平先生のお参りをして浅草を歩くことにする。

ロックから仲見世、千束まで歩いていっぷく。

一時は寂れた感じのした街も、人手が復活。平日だと言うのに食べ物屋も 満席。活気を取り戻していた。

こうなると浅草は楽しい。

12月は三峰逹も大勝館に出演するので、また来るか。

(右の写真は、川島満さんです)



最新記事

すべて表示
■書簡 その80 年賀状

毎年のことだが、この時期に思う。年賀状なんて無駄な事は止めたほうが良い、と言う人がいる。 年を重ねると、何年も会ったことのない人が出てくる。僕も20年以上、年賀状だけのお付き合いの方が数人いる。 時には、もういいかと思う事もある。しかしその人との出会い、その頃の思い出、色ん...

 
 
 
■書簡 その79 薬湯

寒くなると風呂がいい。こんなとき、日頃使ったものを利用して薬湯にする。 季節ごとに色々あるがこの時期、ゆず湯はもちろんの事、みかんの皮を干して湯に入れて、栄養を皮膚からも取り入れる。 大根の葉を干したものを湯に入れる。殺菌力があって皮膚がなめらかになる。...

 
 
 

Comments


© 2021 Shoji Mori.

bottom of page