■書簡 その43 大阪のひと
- 森章二
- 2019年9月16日
- 読了時間: 1分
大阪の話を・・と思っていた所に、新聞のコラムで面白い記事を見つけた。 関東の大学生が北京の知人宅で街の印象を聞かれて、ある学生は「中国人は列に並ばないし、すぐに割り込む。大阪の人みたい」 別の学生は「中国人はスーパーでもどこでも値切ろうとする。大阪の人みたいですね」こんな意見を述べている。 ここだけ抜粋したのではチョット具合が悪いのかもしれないが、これは置いておいて、僕も大阪で電車に乗るとき、 いつも、よくこれでモメ事がおきないもんだと思った。東京だったら大変なことになると思うのだが大阪では、そのままスムーズに流れていく。 帰ってきた今でも不思議でならない。値切るのは商人の街の習慣だろうか。双方が楽しんでいるようだ。 ちなみにエスカレーターの上り・下りで、歩くときは 東京では止まっている人は左側で、右側を歩く。 大阪では反対で、右側に止まって左側を歩く。これは武士の街・江戸と、商人の街・浪花の習慣から来るものだと聞いた。
Comments