top of page

書簡 その212 ひと言

  • 執筆者の写真: 森章二
    森章二
  • 2024年3月19日
  • 読了時間: 1分

世の中、変りましたねぇ~。雲の上の人が、どんどん地上に降りてきて・・・。

こんな事を言って良いのかわかりませんけどねぇ。国会議員の先生がテレビで ちょんまげ かぶって・・・・。

僕が子どもの頃「役者になりたい」と言ったら、僕の親父は「どんでもない・・・」。それでも役者になっちゃいましたがねぇ。

今、親父が生きていたら何て言いますかねぇ。こんなことを思う私も古い人間でございますかねぇ~(鶴田浩二か!!)これも古かったかなぁ・・・。

まぁ、もともと雲の上の人なんて、いなかったって事ですかねぇ~。

最新記事

すべて表示
書簡 その219 ライブを終わって

やってみるもんですなぁ・・いろんなこと。いえね、歌の無いライブと称して、昭和20年代頃の話とその頃活躍した芸人の話を1時間20分程したんですがね。 まぁ良し悪しは来て頂いたお客様が決めることですが、僕自身はやってよかったです。若い人に興味を持ってもらったり(特に都々逸)、年...

 
 
 
書簡 その218 忘れてほしくない話

戦場のメロディ(モンテンルパの・・・)テレビを観て久しぶりに泣いた。涙が止まらなくて自分で驚いた。 話は戦後、昭和20年代に実際にあった話で、戦犯としてフィリピンで死刑判決を受けた108人の元日本兵が 人気歌手渡辺はま子の努力で助け出された話だ。...

 
 
 
書簡 その217 おいらん

言わずと知れた、吉原の太夫のことである。 太夫付きの「かむろ」が「おいらのねえさん」と言ったのが語源との説が有力だが、こんな説もある。 おいらん・・漢字では、はなにさきがけると書いて「花魁」と書く。だから一番という意味だというのである。...

 
 
 

Comments


© 2021 Shoji Mori.

bottom of page