top of page

書簡 その189 知らない町

全国を旅して、知っているつもりが、まだまだ知らない所がいっぱいあるもんだと思いました。

昨日行った、「伊勢は津で持つ、津は伊勢で持つ。尾張名古屋は城で持つ・・・」唄に歌われた、あの津。

全国で唯一かな一文字の市。歴史は古く、知らぬ人とてないほど、有名な街。

僕は以前から何度も通りすぎたのに津の事は、何にも知らなかったんだと思い知らされた。

まず面白かったのは、天むす、味噌カツ、たいやきいちご大福・・・

これらすべてが実は津が元祖発祥の地だということ。(津市観光協会のパンフレットに詳しく出ている)。

天むすや味噌カツは名古屋の物だと思っていましたよねぇ。たいやきや、いちご大福だって・・・。

次に寺内町があるというので訪ねてみた。奈良の今井町が有名だが、此処も知る人ぞ知る、だそうだ。

一身田・高田本山専修寺。周囲を環堀に巡らされ、守られた町。

本当に静かで、信仰心の強い方々が参詣に訪れる以外は観光客らしい姿を見ない。

専修寺は山門(唐門)鐘楼、御影堂等々、立派なもので門の前にさらにくぐるような門が設けられているのは初めてみた。

町並みを歩くと、細い路地の板張りの家に懐かしさを感じる。このままではもったいない。もっと大勢の人に知ってもらいたい。

一つ難を言わせてもらえば、古い町並みに電柱が多く、家並みの写真が撮りにくいこと。

景観が悪いので地中に埋めるともっとすっきりするのでは、と思う。専修寺の境内で鉢植えの蓮の植替えをしていたが、大変な数だ。

八月、花の咲くころ、ぜひ来てみたいと、心を残しながら仕事場へ・・・。

閲覧数:3回0件のコメント

最新記事

すべて表示

書簡 その200 おねがい

仕事で下谷稲荷町のスタジオに行く。上野駅から3分。下谷稲荷のすぐ近く。 この下谷稲荷だが元々は上野の山にあったのだが寛永4年、寛永寺の建立にあたり、上野山下に移され、その後この地に替地造営された。 昔から(西暦730年創建と伝えられる。)「正一位下谷稲荷社」と称されていたこ...

書簡 その199 特別展・江戸城

両国の江戸東京博物館に特別展江戸城を観に行く。10時半頃に入場したのだが、大変な人出。 江戸の話が好きな僕にとっては江戸時代に興味を持つ人が多いことは嬉しいかぎりだが、観客に若い人がほとんどいない。 特に今日は平日。時間に余裕があるのは年配者だろうが、それにしても養老院の団...

書簡 その198 鰆

サワラの美味しい季節がやってきた。 関東では、いや我が家では塩焼き。関西では西京漬けといって味噌漬けにすることが多い。 味噌に酒粕を混ぜたり、各家庭により工夫された味がある。 もっとも関東でも醤油に出汁を加えたタレに漬けて各々の味に仕立てて照焼にしたりする。...

Comments


bottom of page