top of page

■書簡 その113 ソメイヨシノ

全国に植えられた桜の80%はソメイヨシノだそうだ。樹の寿命は90年くらい。長いもので120年位と聞く。

古い名所では世代交代が行われているようだが枯れていく古木も目に付く。樹齢2000年のエドヒガンが咲くなかあまりにも短い寿命だ。

交雑品種は種ができないので強いというが寿命は短い。不思議なことだ。

江戸時代に作り出された園芸品種も多くが絶種したときく

。残念でならない。各地で保存が行われているが京都北野の平野神社では、あまり広くない境内でまとめて40種以上の古典品種を見ることが出来る。

機会があればぜひオススメです。

閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

■書簡 その120 ガンガン

逹が休みだ、というのでドライブがてらカミさんと三人で一の宮の桃を観に行く。 真に満開。甲府盆地はピンクに染まっている。大菩薩に回って雲峰寺の峯の桜を観に行く。 チョット早かったが樹齢700年の老木はどっしりとして 霊気を感じる。...

■書簡 その119 無題

打ち合わせが早く終わったのでマコトシアターで若手の芝居を観る。最近の若者は褪めている。 若手の巧い芝居なんかみたくない。ガムシャラな熱を感じたい。そんなことを思うのは僕だけか。

■書簡 その118 春が来た

御殿場の友人を訪ねる。富士霊園に辰巳先生のお墓参りと思ったら、桜が満開。花見客でとても行ける状態ではない。 約束の時間があるので戻ることにしたが、それも大変。やっと抜け出して走っていると、田んぼの土手につくしが出ている。...

Comments


bottom of page